top of page
検索
あなたのオナラは無臭ですか?
タイトルがパワーワード過ぎて申し訳ございません🙇🏼♀️笑 でも大切な事なので今回はこのテーマでお話していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 人間の生理現象オナラ。 オナラは本来は無臭です。 『えっ?!無臭のオナラなんて出ない!!』 と思ったあなたは要注意ですよ。...

yuumi
たくさん水を飲んでも細胞は潤い満タンにならない
身体の半分以上を占める水。 ある人は美肌の為に、 ある人はお通じをよくする為に、 そしてまたある人はダイエットの為に 意識をして水を飲む。 あなたは1日にどのくらい水分を摂っていますか? ーーーーーーーーーーーーーーー 成人の身体の60〜70%が水分です。...

yuumi


フィトケミカルの不思議
昔から食べられている玉ねぎ。 甘くて美味しいですよね。 食べると体脂肪が減る 持久力が上がる これは昔から分かっていました。 なのに長年 その成分が見つからなかったのです。 その謎が解明されたのは、2015年。 『ケルセチン』という成分が玉ねぎから発見されました。...

yuumi


兎にも角にも情報過多【巡らせる力】
前回は食事の話をしましたが今回はもっと単純だけど深い話。 『巡らせる力』についてです。 いくら良い食事を摂っても いくら質の良いサプリを摂っても (この話の件そろそろ飽きましたね笑) 巡らせる力が無ければ隅々の細胞まで栄養は行き届きません。...

yuumi


兎にも角にも情報過多【食編】
いくら頻繁に運動しても 良い化粧品を使っても マッサージしても お風呂に入っても 食生活が乱れていては理想的な結果は出にくい。 でも食事改善をすると言ったって、 完璧には出来ないし 完璧にしようとするとストレスがかかる。 というか、 そもそも完璧な食事って何だろう。...

yuumi


スムージー
美味しくてビタミン豊富なスムージー🍹 スムージー専門店だけでなくコンビニでも売っているので、普段果物や野菜をバランス良く食べていない方も手軽に栄養を補給出来ます。 ですが、 スムージーを飲むに当たって注意しなければならない事があります。 それはスムージーの内容物です。...

yuumi


和食と健康
2013年にユネスコ無形文化遺産され、海外でも注目されるようになった和食。 和食と言えば、ヘルシーなイメージありませんか? ですが食べ方を間違えると必ずしも健康的とは言い切れません。 そこで今回は【和食の良い点】と【気をつけるべき点】をお話します。 良い点①ミネラルが豊富...

yuumi


ココナッツオイルチョコ(レシピ)
この前作ったココナッツオイルチョコが想像以上に美味しかったのでYouTubeにも動画をあげたのですが、こちらでもレシピをシェアしますね🍫💓 材料 【チョコ生地】 ・ココナッツオイル 大さじ3 ・ココアパウダー 大さじ2 ・メープルシロップ 適量 【トッピング】...

yuumi


健康な人は血流が良い
健康と美容に欠かせない血の巡り。 動脈から出る"たっぷりの栄養と酸素が溶け込んだ血液"は、川の流れのように全身へ運ばれます🩸✨ 静脈を走っている血液には不要になった老廃物や余分な水分が溶け込んでおり心臓へ戻ります。 そして血液は約1分で全身を循環し心臓へ戻ってくるのです‼...

yuumi


食事が8割、運動2割について
ダイエットでよく言われる 【食事が8割、運動2割】 今回はこれについて私の尊敬するオーガスト博士の本を元に、私なりの考えを述べてみます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 昔は 痩せたい=運動 という方程式が出来ていましたよね。痩せたいなら摂取カロリーを減らして消費カロリーを...

yuumi


日本人にぴったりの海藻類
海藻類、最近召し上がりましたか? 私は先日大量の茎付きワカメを湯掻いて胡麻ドレッシングをかけて頂きました😋 歯応えがあって美味しかったです💓 でも、気にしないと海藻類ってあまり食べないですよね。今回は海藻類の素晴らしい働きをお話していきます✨ 海藻類の食物繊維は…...

yuumi


ビールは○○溶かして飲んでいるようなもの
夏はグイッと飲みたくなるビール。 冷たくてスカッとして美味しいビール。 皆様は飲んでいますか?🍺✨ 飲むことが問題な訳ではないのですが、正しい知識を入れて飲むことは大切ですので今回はビールについてのお話です。 ビールの原料...

yuumi


世界一栄養価の高いハーブ
現在、ハーブの中で最も栄養価があるのが【モリンガ】です✨ 国連認定植物、スーパーフード認定も受けています。 このモリンガには人間に必要な90種類以上の成分がバランス良く含まれています。(奇跡の木とも呼ばれる) 栄養価が高い為、WHO(世界保健機関)がアフリカの貧困地域で栄養...

yuumi


経皮吸収とは?
経皮吸収とは、皮膚を通して成分が体内に入ることを指します。又、悪い成分が体内に侵入し蓄積することを『経皮毒』と言います。 例えば、婦人科の病院で処方されるお薬がシート状になっていて内腿に貼りつけて経皮吸収で体内へ浸透させるいうものがあります。これは、内服するより効いて欲しい...

yuumi


タラソテラピーとは?自宅でタラソ法!
前回お話した実験から、ルネ・カントンは 『人体はまさに生きた海の水槽である』 という言葉を残しました。 ここから派生して1865年にフランスの医師が海洋療法(タラソテラピー)という言葉を作りました。これは、海の恵みを体内に取り込む事で自然治癒力を高める自然療法です。...

yuumi


犬の血液を海水に入れ替える実験
母なる海、そして血管を流れる血液。 実はこれらの元素やイオンの比率は似ていると言われています。 海水には赤血球や白血球は無いですがこの類似点は面白いですよね。 これを証明したのが1866年フランスの医師ルネ・カントンです。...

yuumi


約2年前の私は私だが、ほぼ別人である
皆様、2年以上前の自分が写っているお写真があればそれを眺めてみて下さい。※文献によって年数は異なる その写真に写るあなたは確かにあなたですが、 その写真に写るあなたの身体を構成している細胞は、今のあなたにはほぼありません。...

yuumi


私が7年間続けている事
私が7年間続けていること。 それは食べたもの、お通じを記録するということです。 このノートは誰にも見せず自分の為のものなので自分が分かれば細かく書く必要はありません。 スープを飲んだ場合、 ・野菜肉団子入りスープ と書き、私は材料までは細かく書きません。...

yuumi


毎日お腹鳴ってますか?(空腹時)
お腹が減ったなぁと感じる時、『グゥーーー』とお腹鳴りますよね😆💦 私は中学・高校生の頃、授業中にお腹が鳴って恥ずかしいなと感じることが毎日のようにありました。笑 大人になると自由に食事を摂れます。ですのでお腹が鳴る前に何かを食べる事が多いのではないでしょうか?皆さまは毎...

yuumi


アルカリイオン水は国が効果を認めている?!
ここ数ヶ月、私は水道水からアルカリイオン水に変えて水を飲んでいます。 きっかけは 歯 でした。 寝る前にアルカリイオン水でうがいをすると朝一の口腔内がスッキリしているという情報を耳にして試しにやってみようと思ったのです。...

yuumi
ゆうみの小話: ゆうみの小話
bottom of page