top of page

タラソテラピーとは?自宅でタラソ法!

  • 執筆者の写真: yuumi
    yuumi
  • 2020年7月20日
  • 読了時間: 2分



前回お話した実験から、ルネ・カントンは


『人体はまさに生きた海の水槽である』


という言葉を残しました。


ここから派生して1865年にフランスの医師が海洋療法(タラソテラピー)という言葉を作りました。これは、海の恵みを体内に取り込む事で自然治癒力を高める自然療法です。



この中でも今回は


①海水を利用した【海水入浴療法】

②海泥を利用した【海泥療法】

③海藻を利用した【海藻療法】


の説明をします。


ーーーーーーーーーーーーーーー


①海水入浴療法(バルネオテラピー)


⇨海水中に含まれるイオン化されたミネラルを経皮吸収していく事で、身体の活性化・体質改善・痩身・体調管理・皮膚の保湿効果が期待出来ます。


②海泥療法(ファンゴテラピー)


⇨海泥は長い年月をかけて堆積したミネラルの沈殿物です。鎮静・殺菌・保湿・熱保持力作用・毒素排泄・筋肉を柔らかくする作用が期待出来ます。


③海藻療法(アルゴテラピー)


⇨海藻はミネラル、ビタミン、アミノ酸、フィトホルモンなどが豊富です。痩身・お肌の張り・艶などが期待出来て、ヨードが脂肪を分解して老廃物や毒素の排泄も促します。



ーーーーーーーーーーーーーーー



日本にも幾つか専門的なタラソテラピーセンターがありますが、家でも簡単にタラソテラピーを取り入れる事が出来ます✨


☆ 海泥のパック(泥パック)や海藻パックをする!


☆天然のお塩を浴槽に入れる!


注意点⚠️


人工のお塩(食塩)は使用しないこと!(私は以前『赤穂の塩』を入れていました。ミネラルがたっぷり入ったバスソルト、岩塩もおススメです♪)


追い焚きをしないこと(配管が痛む原因になる)


入浴後は塩分を洗い流すこと(浴槽が痛む原因になる)



ーーーーーーーーーーーーーーー


海外では民間療法として用いられているタラソテラピー。アレルギー改善、体質改善も期待出来ます。


セルフタラソテラピーが出来る方はされてみるのも良いですね☺️

最新記事

すべて表示
あなたのオナラは無臭ですか?

タイトルがパワーワード過ぎて申し訳ございません🙇🏼‍♀️笑 でも大切な事なので今回はこのテーマでお話していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 人間の生理現象オナラ。 オナラは本来は無臭です。 『えっ?!無臭のオナラなんて出ない!!』 と思ったあなたは要注意ですよ。...

 
 
 
たくさん水を飲んでも細胞は潤い満タンにならない

身体の半分以上を占める水。 ある人は美肌の為に、 ある人はお通じをよくする為に、 そしてまたある人はダイエットの為に 意識をして水を飲む。 あなたは1日にどのくらい水分を摂っていますか? ーーーーーーーーーーーーーーー 成人の身体の60〜70%が水分です。...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

南橋本駅徒歩2分  相模原エステ 橋本エステ 町田エステ 海老名エステ 八王子エステ

©2019 by おうちsalonゆうみ. Proudly created with Wix.com

bottom of page