毛穴と産毛の関係
- yuumi
- 2022年2月6日
- 読了時間: 2分
毛穴のお悩みには様々な種類があります。
☑︎角栓による毛穴の目立ち
☑︎黒ずみによる毛穴の目立ち
☑︎たるみによる毛穴の開き
☑︎乾燥による毛穴の開き
☑︎皮脂による毛穴の開き …etc
その中でも"黒ずみ"を気にされている方!!
泥パックや酵素洗顔など毛穴に良いとされるあらゆるケアをしてもなお黒ずみが消えない方…。
それはよーーーく見ると黒ずみではなく
『鼻の産毛』
かもしれません。
実際毛穴の黒ずみを気にされているお客様に施術する時に、よく見ると毛穴から毛がピョンと出ていることがあります。
この場合、
毛穴が黒く見える原因は産毛だったのです。
また、『埋没毛』と言って毛が皮膚の中に埋もれていることもあります。
毛穴の中で黒く見えるのでこれも毛穴の黒ずみの原因になります。
一般的な黒ずみの原因は
【毛穴から出る皮脂が酸化して黒くなること】です。皮脂であればそれを取り去るケアをする事で良くなりますが毛には意味がありません。
顔脱毛が1番良いと言えるでしょう。
ただ顔の産毛脱毛は1回の施術だけで一生、生えてこない訳ではないですしホルモンバランスなどによって毛がいきなり生えたりします。
また脱毛によって色素沈着を起こすリスクがある為気になる方は美容皮膚科へ行かれてお肌や毛の状態を診断してもらい、脱毛するのが良いと思います。
毛穴の黒ずみが気になる方はよーく鏡で見てみてくださいね。
もしかしたら産毛かも知れませんよ!
Comments